Showing posts with label My Style. Show all posts
Showing posts with label My Style. Show all posts

Friday, November 12, 2021

我がデニムスーツ。

Mid 1970's Lee RIDERS 
220-J & 200-Z Suit 
( 画像は全て同一アイテム )
 
 
所有するデニムスーツのひとつ。

同様にオフホワイト・ウエスターナの
コンビを、渡米時のブログで披露した
機会がございました。
 
年代や素材を問わず数着のセットを
揃えておりますが、全ての銘柄は
ただひとつ。
 
私が リー へと傾倒するきっかけは
何を隠そう、ジェームズ・ディーン。
 
やはりデニムジーンズが始まりです。
 
 



最初の本格的な リーとの出会いは、
200番台のデニムアイテム。

デビューは 200-Z のタグ付き。

生意気にもデッドストックでした。

当初はリーバイス以外の品番を
あまり理解していない頃。

恥ずかしながら、、、。

いまから 36年も前。

ビンテージクロージングに関しては、
まだまだ駆け出しの坊やでしたので。



 

その後、様々な経験を重ねながら
さらに魅了され、現在に至ります。

一番の要因は、自身の体形に最も
見合ったからに他なりません。

ついには、ことデニムブランド類の
ウエア皆を、リー のみにする。

しかも、必ずデッドストックから
着履きすると。

そう心に固く誓い、34年の歳月が
経ちました。

大切なのは、デッドを下ろす際に
必ず水通しをする事。

糊を落とすのと同時に、経年による
目には見えぬ埃や汚れが、生地には
付着しているからです。

一度では無理でも、徐々にこれらを
しっかり落とさねばなりません。

この作業を怠ると、のちに大きな差が
顕著に現れてくるでしょう。

信条は大事に履きつつも、躊躇せずに
洗濯を心がける。

此度のデニムスーツは退役を含め、
様々に着用した中、恐らく数えて
11代目となるでしょうか。

何より、リー では 200番こそが
私の原点なのです。

Tuesday, April 16, 2019

直しに直して。

Mid 1960's Lee 100-J &
100-Z Same Cloth
Material Suit

                    
私のウエスターナ上下です。

デッドストックを水に通したのち、
同時に着履きして七年あまり。

着用前に行う最初の水通しは
非常に大切です。

こちらのセットアップの場合、私は
別々に着る事はありません。

常に一緒です。

勿論、洗う時も。

そして生地の色もオフホワイトから
生粋のホワイトへ。

なにしろ、かなりの頻度で着て、
またガンガン洗濯しますので。

それは他のデニムにおいても
同様です。

状態もご覧のとおり、かなり
くたびれてきました、、、。

そろそろ退役の頃かな。

とも考えたのですが、、、

思い入れもあるゆえ、リペアを施し
継続する事に。

それ以来、直しを重ね現在へ。

常に修復を依頼するのは
ベルベルジン静岡さん。

その技術は相当なもの。

見事に蘇りますので。

代表の大石 遊馬氏には、ご無理を
承知でお願いしております。

これからもジャケットとパンツは
現役を続行する所存。

大石君、いつも本当に
ありがとうございます。



BerBerJin SHIZUOKA
berberjinshizuoka.blog.fc2.com

Friday, December 5, 2014

自身の両手に左右の指輪。

1950's Crown & Hollowing Out Style
Mexican Skull x Bone Ring

左手 中指



右手 中指



Sunday, August 31, 2014

私の髪結い道具。

1950's ACE Comb Lot-427
& Fiber Grease




                               

Tuesday, March 9, 2010

エンジニアブーツ 再び

Late 1950's HY-TEST Steel-Toe Engineer Boots
( Dead Stock )

                                       
昨晩は親しい友人との定例会にて、
営業を終え高円寺へ。

久々にお邪魔致した D-Clothing  を筆頭に、
4店舗の代表を務められる高円寺は固より
日本を代表する猛者、石川 渉さん渾身の
ショップであるGENKO  を訪れました。

先月の買い付けにて、新入荷となる
エンジニアブーツに目を奪われました。

デッドストック、それも一番の肝であるサイズも
申し分無く、購入をさせて頂きました。

思えば長きに亘り、しかもショップの経営者となってからは
エンジニアブーツを一度も履いておりませんでした。

自身での所有すら十数年もの間、封印をしていたのです。

現在でも同様で、普段のスタイルに様々なブーツは
必要不可欠。

若き頃はそれこそエンジニア以外は履いた事が
記憶にあまり無い位の状況でした。

長い年月を経て、再びエンジニアブーツの再燃が
私のなかで起こった矢先。

運命の出会いをしたと思っております。

私事になりますが、本日に誕生日を迎える事も、
購入を決意させる後押しになったのかもしれません。

歳を重ねるにあたり、今まで築いてきたスタイルが
不動となるのと同時に、今後も新たなスタイルに
挑戦する気概を失ってはいけません。

その心意気があればこそ、まだまだ果てし無く続くであろう
自身とショップの成長へ、と繋がっていくのだと
考えております。

時として原点に戻り、進化の過程を模索しながら、
という歩みを現在の私が直面しなければならない
時期なのでしょう。

最後に、石川さん素晴らしいアイテムを
本当にありがとうございます。

また定例会の皆々様、充実した一時を設けて頂き、
本当にご苦労様でした。

雪の若干残る明日より、早自分の体の一部となる様、
新たなこのブーツのオーナーとして邁進して参ります。